カーナビがだいぶ普及してきて、既にカーナビ無しでは運転しづらいくらいな感じの管理人です。
ここではカーシェアリングで利用できる車の装備品に付いて調べてみました。
カーナビ、ETC車載器は全車搭載
大手3社の車には全車搭載されています。
あたりまえですが、
ETCカードは付いていないので、自分で用意しましょう。
ETCカードはお持ちのクレジットカード会社で発行できる場合がほとんどです。
クレジットカードを持っていない場合は、新たに申込む際にETCカードも同時に申込みましょう。
ETCは割引が多いので、現金で支払うよりも断然お得ですから。
給油・洗車カード
車内には給油・洗車カードがあります。
ガソリンが半分程度になったら、後に利用する人の事も考えて給油しておきましょう。
給油カードを使えば、もちろんお金は掛かりません。
給油をするとクーポンや割引などの特典が受けられる場合があります。
各カーシェアのサイトで確認してみましょう。
ジュニアシート、チャイルドシート
ジュニアシートについては、大手3社は全車に搭載しています。
チャイルドシートについては、カレコ・カーシェアリングが一部の車両で装備しています。
車両検索画面からチャイルドシート装備車両を確認できます。
確認のしかたは以下の記事にて書いています。
関連記事>>> チャイルドシート付きの車もある!
冬用タイヤ、スタッドレス装着車
基本的に冬用タイヤ、スタッドレス装着車はありません。
しかし、期間限定で一部の車両に装着しています。
カレコ・カーシェアリングクラブ、オリックスカーシェアは、冬用タイヤ装着車を検索することが可能です。
タイムズも一部の車両で装着しているのですが、ステーション情報画面からしか確認できません。 利用したいステーションを検索してチェックするしかないです。
ただし、雪道に慣れていないかたは、何が起こるか分かりませんので運転を控えたほうがいいでしょう。雪による渋滞などで返却できない場合は余計な出費が掛りますので。
さらに立ち往生で返却できなくなったら更に料金がかかりますので・・・。
コメント