2017年12月8日にスタートした、NISSANの電気自動車に乗れるNISSAN e-シェアモビ。
形式は一般的なカーシェアのスタイルをとっていますが、電気自動車に特化したサービスになっています。
内容について詳しく見ていきましょう。
利用可能な車種は3車種
2019年4月から、セレナe-POWERが加わり3車種になっています。

NISSAN LEAF

NOTE e-POWER

SERENA e-POWER
ステーションは2019年7月16日時点で全国30都道府県にあり、東京(148ステーション)神奈川(118ステーション)大阪(105ステーション)を中心にかなり広がっています。
料金は距離料金がかからない価格設定
料金は「ベーシックプラン(月額1,000円)」、「月額無料プラン」の2種類。
利用頻度に応じて、どちらかを選ぶことができます。
どちらもショート利用のコンパクトカーなら200円/15分という設定は変わりませんが、パック料金に差がでてきます。
プラン変更もWEBサイトからできるので、その月の利用頻度で変えることも可能です。
料金表はこちらです。
消費税は含まれています。距離料金はかかりません。
コンパクト(リーフ・ノート)
料金/プラン | ベーシックプラン | 月額無料プラン |
時間料金 | 時間料金 | |
月額基本料 | 1,000円 | 無料 |
ショート利用 | 200円/15分 | 200円/15分 |
6時間パック | 3,500円 | 4,100円 |
12時間パック | 7,000円 | 7,600円 |
24時間パック | 9,000円 | 9,600円 |
アーリーナイトパック (18時〜24時) |
2,000円 | 2,600円 |
レイトナイトパック (24時〜翌6時) |
2,400円 | 3,000円 |
ダブルナイトパック (18時〜翌6時) |
3,200円 | 3,800円 |
ビジネスナイトパック (17時〜翌10時) |
3,700円 | 4,300円 |
ミニバン(セレナ)
料金/プラン | ベーシックプラン | 月額無料プラン |
時間料金 | 時間料金 | |
月額基本料 | 1,000円 | 無料 |
ショート利用 | 300円/15分 | 400円/15分 |
6時間パック | 3,500円 | 4,100円 |
12時間パック | 7,000円 | 7,600円 |
24時間パック | 9,200円 | 9,800円 |
アーリーナイトパック (18時〜24時) |
2,300円 | 3,000円 |
レイトナイトパック (24時〜翌6時) |
2,700円 | 3,400円 |
ダブルナイトパック (18時〜翌6時) |
3,400円 | 4,000円 |
ビジネスナイトパック (17時〜翌10時) |
3,700円 | 4,300円 |
また会員カードは無く、運転免許証を使ってロックを解除します。
ですので、入会時に費用は掛かりません。
車載品に関して
車載品に関して他社と違うところをあげてみましょう。
ETCカードも搭載
カーシェアでは通常ETC車載器は全車についており、ETCカードは自分で用意するパターンが多いのですが、e-シェアモビでは、ETCカードも搭載しています。
ETCカードをもっていない方でも、有料道路でETCを利用することができます。
逆にご自身のETCカードを利用することはできません。
ドライブレコーダー全車搭載
最近どの車も付けるようになってきたドライブレコーダーが、全車に搭載されています。
事故の際も証拠が残るので、安心感につながります。
入会の際に必要なもの
入会には以下のものが必要です。
- 運転免許証
- クレジットカード
支払いはすべてクレジットカードでの決済になります。
また会員カードは無く、運転免許証で車のロックを解除して乗りこみます。
入会はWEBからのみです。
安心の補償制度 日産安心サポートプラン
万一の事故の際の補償も充実しています。
対人 | 1名あたり無制限 |
対物 | 1事故あたり無制限 |
車両 | 車両時価額、免責0円 |
人身傷害 | 5,000万円1名あたりを限度 |
NOCサポートプランでNOCが免除
NOCが免除になるNOCサポートプラン。
加入料324円(税込)/24時間が掛かるところ、会員を継続すれば0円で利用できます。
と保証に関してはかなり手厚く、安心して利用できる環境を整えています。
ステーションも続々とオープン、日産のEVを体験してみよう
ステーションは続々とオープン。
リーフは400kmと航続距離を伸ばし、かなり実用的な電気自動車になりました。
ノートe-POWERは、エンジンで発電してモーターだけで走るという日産独自のスタイルの車。
どちらも体験してみたくなります。NISSAN e-シェアモビで体験してみてはいかがでしょう。
コメント