Hondaのレンタカー・カーシェア「Honda Every Go」
東京・横浜・大阪の3都市限定で展開しているサービスです。
利用方法はカーシェアと同じ。
料金体系は200円/15分と8時間・16時間の料金設定になっています。
パソコン、スマホなどからWEBで予約ができ24時間利用可能です。
月会費無料、シンプルな料金プラン
月の会費は無料!
料金プランは至ってシンプル。
平日の短時間利用は 200円/15分+距離料金17円/km。(CR-V・インサイト・クラリティ FUEL CELLは400円/15分)
車種別に8時間・16時間の料金、プラス距離料金が掛ります。
お得なナイトパック(21時から翌7時の10時間以内)は、1,500円+距離料金17円/km。
一般的なレンタカーに比べても、安くなっています。
福祉車両もあります
N-BOXの福祉車両もありますが、利用できるのは2ヶ所のステーションのみになります。
(2019年7月時点)
入会に必要なもの
- ICカード運転免許証
- クレジットカード(デビットカード不可)
- SMS対応のスマホ
- メールアドレス
カーシェアでよくある、会員カードやSuicaなどの交通系カードは利用せず、IC運転免許証がそのまま利用する際のカードになります。
会員登録や予約の際に、ショートメールで認証を行うので、SMS対応のスマホも必要になります。
予約方法はWEBやアプリで簡単
予約はステーション検索画面から、予約したいステーションを選択。
車種・利用日時・利用時間を選択すればOK。
SMSで4桁の認証コードがショートメッセージが届くので、入力すればOKです。
2019年1月からスマホアプリも登場。
アプリからステーション検索や予約・延長ができます。
利用は免許証でタッチ
会員カードを発行せず、ICカード運転免許証が会員カード代わりになります。
ICカード運転免許証をカードリーダーにタッチし、ドアロックを解除。
グローブボックスの固定キーを貸出方向に回して車のキーを取り出します。
事故の際の補償はカーシェアリングなみ
事故の際の保険・補償については、一般的なカーシェアと同じになっています。
- 対人補償 1名につき無制限 免責0円
- 対物補償 1事故につき無制限 免責0円
- 車両補償 1事故につき時価額 免責0円
- 人身傷害 1名につき 3,000万円まで
という内容になっています。
365日24時間サポートなので、安心して利用できます。
NOC(ノンオペレーションチャージ)もあり
もちろんですが、事故や汚損・破損などの場合には、NOCが掛かります。
事故に注意し、利用ルールを守って楽しく利用しましょう。
まだまだステーションは少ない
サービス自体がまだ始まって間もなく、東京・横浜・大阪を中心とした都市に展開していますが、台数に関してはそれほど多くはありません。
しかし、月会費無料、価格が安い、利用がしやすいと三拍子揃っているサービスなので、近くにステーションを見つけたかたは登録しておいて損はありません。
低料金で気軽に利用できる足として、利用してみてはいかがでしょう。
Honda Every Goは以下のリンクから。
コメント